サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-842-862

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 保健師 求人・転職TOP
  2. 転職お役立ち情報
  3. 保健師の仕事内容やメリットについて

保健師の仕事内容やメリットについて

「保健師」は、「医師」「看護師」などに比べると耳にすることの少ない職業です。
ここでは、保健師が具体的にどのような職業で、資格取得後はどういった仕事に就くことができるのかについてご紹介します。

保健師の仕事内容

「保健師助産師看護師法」によると、保健師は「保健指導に従事することを業とする者」とされています。例えば健康診断を受けた後で、「毎日の暮らしに不便はないかどうか」「体のことで心配はあるか」といった相談にのってくれる方がいます。このような相談にのったり、生活指導をしてくれたりする方が保健師です。
保健師はこのように個人の健康相談にのったり、生活改善のためのアドバイスやサポートをしたりするほか、「企業の従業員」や「地域住民」といったコミュニティ全体の健康を推進していくという働きも担っています。少子高齢化やメンタルヘルス問題、メタボリックシンドロームなど、昨今の日本社会が抱える健康上の問題は数多くあります。これらの問題に取り組み、人々がより健康的な生活を送れるように尽力するのが保健師の仕事なのです。

保健師の種類

一口に保健師といっても、働く場所によっていくつかの種類があります。

行政保健師

公務員として、保健所や地域の保健センターなどの行政関係の施設に勤める保健師です。市民の健康維持や医療相談受付、難病の方のサポートといった仕事のほか、同じ地域で働く公務員に対する保健指導や健康管理も行います。

産業保健師

産業保健師は、企業に就職して社員の健康管理を行います。保健師の募集をしている企業の多くは大企業であるためキャリアを積んだ保健師の場合、比較的高めの給与が提示される場合もあります。

学校保健師

専門学校、大学、一部の私立の中学校や高校などの学校に勤める保健師です。ケガなどの応急処置をするほか、生徒や学生からの相談にも応じます。

病院保健師

病院で働く保健師は、病院で健康診断や健康相談を行うほか、通常の看護師の仕事と兼務する場合もあります。

保健師と看護師の違い

そもそも、保健師と看護師では取得している国家資格が異なります。看護師になるには、学校や養成所に通って看護師国家試験に合格する必要がありますが、保健師になるには、看護師免許に加えて所定の保健師養成課程(1年以上)を修了し、保健師国家試験に合格する必要があります。
また、看護師の仕事が病気やケガの治療を目的としたものであるのに対し、保健師の仕事は病気やケガを未然に防ぐ「予防医療」が主となります。そのため、看護師の勤務先の多くは病院ですが、保健師は保健所や健診センター、健康保険組合、学校などに勤務することも多くあります。

保健師になるには

保健師になるためには、大きく2つのルートがあります。それぞれのルートについて、詳細を見てみましょう。

高校 → 大学、専門学校など(4年制)の保健師・看護師統合カリキュラム → 保健師国家試験・看護師国家試験ダブル受験(※ダブル受験の場合、看護師国家試験不合格だと、保健師国家試験に合格しても保健師の免許は得られない) → 地方公務員試験 / 企業・病院などの採用試験 → 保健師 または、高校 → 短期大学(3年制)、専門学校など(3年制)の看護師養成課程 → 看護師国家試験 → 保健師養成学校(1年制)、または、看護系大学保健師養成課程(3年次編入) → 保健師国家試験 → 地方公務員試験 / 企業・病院などの採用試験 → 保健師

1つ目のルートは、大学の看護学科で必要科目を習得するか、統合カリキュラムを採用している看護専門学校を卒業し、看護師国家試験と保健師国家試験の両方を同時に受験するという方法です。なお、このルートを選んだ場合、看護師の資格だけを取得しておいて、後から保健師を目指すということもできます。ただし、保健師資格だけを取得することはできません。

2つ目のルートは、看護師専門学校や看護学系短大などを卒業した後、まずは看護師国家試験を取得するという方法です。この場合は、看護師の資格を取った後、保健師国家試験の受験資格を得るために、保健師養成所を卒業するか、保健師専攻課程がある短大などで必要科目を修めて保健師国家試験に挑みます。

どちらかのルートで保健師国家試験に合格した後は、晴れて保健師として就職を目指すことになります。

保健師として働くことのメリット

保健師として働くことには、どのようなメリットがあるのでしょうか。
まず、一番のメリットとして挙げられるのが、「予防医療に関わることができる」という点でしょう。すでにケガや病気をしてしまった人を治療する看護師とは異なり、保健師は病気が広がるのを防ぎ、人々の健康が維持されるために働きます。このような仕事は目に見える成果が出にくかったり、評価が難しかったりする面も多いでしょう。しかし、人々が何事もなく安心して過ごせる状況を作るという意味で大きなやりがいにつながる仕事でもあるのです。

保健師は、その仕事内容から活躍のフィールドも広く、今後も多くの現場から求められていくと考えられます。そのため、自分がやりたい分野の仕事にピンポイントで就くことも可能でしょう。例えば、高齢者の健康維持活動を行いたいのであれば、地域包括センターや高齢者向け介護施設などへ就職するのがいいでしょう。若い人たちのケアに力を入れたいのであれば、学校などへの勤務を目指すという方法があります。
さらに、メンタルヘルス対策や障害者の社会進出支援、各種感染症対策など、希望の専門分野に応じた勤務先を選ぶことができます。

また、保健師としての仕事は安定性が高いという点も挙げられます。保健師は看護師に比べて離職率が低いというデータもあり、働きやすい職場がそろっていると考えられます。また、保健師として働く方の中には、産業保健師として企業で社員の健康管理にあたるほか、学校に勤務したり、公務員として行政機関に勤めたりする方も多くいます。これらのことから、保健師は長期的に安定して仕事を続けられる環境にあるといえるでしょう。

保健師の労働環境は?

公務員として勤務する保健師の場合、長時間労働や深夜に及ぶ残業、休日出勤などを求められるケースはほぼないと考えられます。学校保健師の場合も同様で、勤務時間が終わった後も長時間拘束されるということはないでしょう。また、産業保健師も企業勤めとはいえ、仕事内容は一般職員とは異なるため、長時間の残業が必要になるケースはあまりないと言われています。
一方、病院で患者の健康相談などをメインで行っている保健師や、健診センターなどで働いている保健師であれば、それほど残業はないと考えられますが、看護師業務を兼務している場合は、残業や夜間帯の勤務が発生する可能性があります。
とはいえ、保健師の多くは日中の勤務であり、残業などが多く発生することはあまりないでしょう。有給も取りやすい環境ですから、自分の生活を大切にしながら働きたい方に適している仕事です。

保健師の収入

保健師の初任給について一例を挙げると、2017年の東京都職員保健師の初任給は、約22万7,800円となっています(東京都「平成29年度 東京都職員保健師1類B 採用試験案内」)。これに、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当といった各種手当が加算されることになります。
さらに、保健師や看護師としての実務経験がある方は一定基準による加算が受けられるということなので、実際の収入はこれよりも多くなるでしょう。

保健師の収入の幅は、年収300万~500万円以上と、キャリアによって様々です。ただし、もちろんこれよりも低いケースも高いケースもあります。それに加え福利厚生などの待遇面を重視した転職・就活を行うのであれば、企業で働く産業保健師を目指すのがいいでしょう。

保健師としてのキャリアパス

保健師として働くためには、いくつかの方法があります。まず、行政保健師を目指す場合ですが、公務員となるため、公務員試験を受験しなければいけません。各地方自治体の募集要項をこまめにチェックして、応募するようにしましょう。また、公務員試験は地域によっても異なりますがだいたい20~30代までと年齢制限があるため、キャリアを長く積んだ保健師の場合、転職ができないケースもあります。
また、学校保健師の募集は、各学校のウェブサイトや求人サイトなどに掲載されているケースが見られます。こちらも、こまめに情報をチェックしましょう。
一般企業の産業保健師を目指す場合は、転職サイトや就職情報サイトなどに掲載される情報をチェックするのが就職への近道です。

アポプラスキャリアでは、保健師の求人情報を多く取り扱っています。注目の産業保健師だけでなく、学校保健師の求人が入ることもあるため、転職を考えている保健師の方は、ぜひ利用してみてください。

アポプラスキャリアの登録メリット

転職サポート実績、業界トップ! 保健師専門コンサルタント あなたの希望に合う求人をご紹介します。