サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-842-862

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 保健師 求人・転職TOP
  2. 保健師のお役立ち情報
  3. 【保健師】体験談
  4. 保健師と看護師ってぶっちゃけどっちが出会いがあるの?企業保健師なら会社次第で・・・?

【保健師】体験談保健師と看護師ってぶっちゃけどっちが出会いがあるの?企業保健師なら会社次第で・・・?

公開日:2016年04月01日

こんにちは、保健師転職のアポプラス保健師ライターチームです。

最近は男性保健師や男性看護師が増えてきたとはいえ、保健師も看護師も女性が圧倒的に多い職業です。当然職場にも女性ばかり、出会いなんかない...と嘆く方も多いかもしれません。
看護師といえば一般的な職場は病院。出会う相手といえば、医師か患者さんと限られそうですが、保健師の場合は少し違います。保健所や保健センターに勤める行政保健師、企業や大学に勤める産業保健師などもいますから、出会いの場も違ってきます。
ぶっちゃけ、どっちのほうが出会いがあるのか?探っていきたいと思います。

保健師の求人・転職特集はこちら

看護師の出会いってやっぱり少ない?
合コンではモテ職業なのに!?

合コンでは同じ医療系の職業でも、女性医師より女性看護師のほうがモテるといわれます。また「キャビンアテンダント」と並ぶ人気といわれることもあるようです。
ところが看護師の方は忙しいので「合コンに行く暇もない」という方も多いもの。一方、看護師が仕事中に出会う人といえば、医師や患者さん。実際に医師と看護師というご夫婦もいますが、その数は多いとはいえません。
患者さんと出会うといってもそれが交際や結婚に結び付くことは少ないですし、特に外来を担当する看護師さんなどは、出会いには数えられないと感じるでしょう。あるアンケートでは、一般の女性に比べて看護師の女性の未婚率のほうが高いというデータもあるようです。
やはり出会いが少ないといえるのではないでしょうか。

行政保健師の場合は?
まわりは公務員だけど...

行政保健師の場合は、保健センターや保健所に勤めていますから周りの人は公務員です。人気の公務員と出会える!というのはメリットがありそうですが、職場によっては人数自体がそう多くはない場合もあります。
また、それ以外に職場で出会う人は保健センターに健診に訪れる「お母さんとお子さん」や「高齢者」などが多いので、「恋愛・結婚」につながる出会いというのは少ないかもしれません

産業保健師の場合は?
職場によって出会いも多い!?

看護師、行政保健師、産業保健師と分けて考えた場合、もっとも出会いを期待できるのは産業保健師かもしれません。産業保健師は勤め先の企業によっては多くの男性が働いていますから、企業に普通に勤めている女性と同じだけの出会いがあると考えられるからです。
場合によっては企業内で行われる「飲み会」などに誘われることもあるかもしれません。合コンという場に行かなくても、企業で働く一般男性と出会えるチャンスがもっとも多いのです。
もちろん産業保健師だからといって、必ずしも出会いが多いとは限りません。職場が中小企業という場合は、働く人の数がそもそも多くないこともあります。
また大企業の中にも「女性が主役の職場」など、女性の比率が高い職場もあります。そうなると「恋愛・結婚」につながる出会いは当然減ってしまいます。

看護師VS行政保健師VS産業保健師
出会いのチャンスは保健師に軍配?

職場だけでの出会いでいえば、看護師よりも行政保健師、行政保健師よりも産業保健師が数は多いといえそうです。
しかし産業保健師と一言でいっても職場はいろいろ。出会いが多いのは「一部の産業保健師」といったほうが正しいかもしれません。「大企業で、しかも男性社員の数が多いところに勤める産業保健師は、出会い多し!」というのが結論になるでしょうか...。
もちろん出会いが多い=結婚というわけではありませんから、看護師だから行政保健師だから、女性が多い職場の産業保健師だからといってガッカリすることはありません。
また出会いの場が職場だけとはかぎりません。実際職場内で恋愛する人は多くても、その中で結婚した割合は5分の1程度ともいわれています。
出会いを求めている方は、職場以外の出会いの場を作るようにしてはいかがでしょうか。

保健師専門の転職サポート!31年の実績!

転職サポートに登録(無料)

産業保健師専門の転職サポート!

転職サポートに登録 (無料)