【保健師】業界情報現場の保健師必読の「保健師ジャーナル」ってどんな本?
公開日:2015年01月15日

こんにちは、保健師転職のアポプラス保健師ライターチームです。
第一線で活躍する保健師のために作られた、「保健師」という名のつく唯一の専門誌です。
1951年「保健婦雑誌」として誕生し、60年以上もの間親しまれ続け、2004年に「保健師ジャーナル」という名前に生まれ変わりました。
保健師のバイブルともいえるこの雑誌には、日々変わっていく現場の状況や法律などの情報も踏まえつつ、毎月新鮮な情報が掲載されています。
月刊誌で、定価は一部1,400円(税抜)。冊子版はもちろん、電子版も発行されています。忙しい保健師にとって、電子版は、自宅でも会社でも、いつでも読むことができるので便利ですね。
具体的に、どんな雑誌なのかご紹介しましょう。
最新号の中身を見てみよう!特集は「最新の感染症対策」
最新号にあたる「2015年1月号」は第71号。
特集は、いつどこで発生し、流行するかわからない、感染症について。
公衆衛生従事者である保健師にとって、切っても切れない関係である感染症対策の知識をもっておくことは必須です。
風疹、麻疹など、以前からある感染症に加え、新たに定期予防接種に加えられたワクチンについても取りあげ、最新情報を伝えています。
「学生時代にはひと通り学んだはずだけど・・・今は自信がない」という人にも、これさえ読めば、基本知識と対策をしっかり学べるという内容になっています。
電子ジャーナルはこんなに便利!
個人でも団体でも登録できます
電子版は「電子ジャーナル」と呼ばれ、個人版と共有版があります。
個人版は、購読するとUSB認証キーが発行され、USBさえ差し込めば、IDや認証コードなしで利用可能。USBポートのあるパソコンがあれば、いつでもどこでも読むことができるのは便利ですね。
共有版は、医局や研究室、大学や企業など、複数人で閲覧したい場合に便利。さらに電子ジャーナルは、内容や価格は冊子と同じであるにも関わらず、過去10年分のバックナンバーまで読むことができるという特典付きです。
海外の電子ジャーナルにもリンクしており、論文を見たり写真を見たり、詳しい資料を閲覧することが可能です。
TwitterやFacebookも
最新情報やおもしろネタをいち早くチェック!
保健師ジャーナルは、TwitterやFacebookも立ち上げています。
最新号発行のお知らせや、保健師ジャーナルの内容、座談会や会議についての情報も、いち早く知ることができます。
専門誌であることから、堅苦しい雑誌、文字ばかりで読むのが大変というイメージをもつ方も多いかもしれませんが、
Twitterでは、雑誌のイメージキャラクターのぬいぐるみを使った、ユニークな写真投稿も多く載せられ、クスッと笑える内容になっています。
まずは、TwitterやFacebookから、保健師ジャーナルに触れてみるのもいいかもしれませんね。
肩ひじはらずに読みたい!
現場で働く保健師にとって知りたい情報満載の「保健師ジャーナル」
雑誌の企画はもちろん編集者が行いますが、編集委員と呼ばれる現場の保健師や大学の研究者、専門家なども、企画を立てることがあります。
そのため、現場に即した内容が多く、ファンが多い理由のひとつとなっています。
投稿記事の執筆は、現場の保健師が行うことも多く、読者からは、
「すばらしい活動報告は興味深く、毎号楽しみにしている」
「保険行政の変動にマッチしたテーマが取りあげられていて参考になる」
「雑誌の内容は、現場の問題を解決するヒントもたくさん載っていて、ためになる」
などの声が届いています。
読者である保健師からは、同じ職場で働く人たちの生の声が聞けるため、
「モチベーションアップにつながる」という声も多く聞かれます。
また、保健師を目指している人にとっても、学校の勉強だけでは知ることのできない情報が聞けたり、
保健師として働くイメージも掴みやすかったりするので、参考になることも多いでしょう。
保健師を目指す人、保健師として活動している人は、ぜひ一度ご覧いただくことをおすすめします。
保健師専門の転職サポート!31年の実績!
転職サポートに登録(無料)【新着】お役立ちブログ
- 2025年08月28日 【30代で産業保健師に】未経験からでも目指せる?転職を成功に導く準備とポイント
- 2025年08月28日 保健師の転職はいつがベストな時期?行政・産業保健師のタイミングの違いと成功のコツ
- 2025年08月28日 【保健師PDCA完全ガイド】成功事例と失敗しない改善ポイント
- 2025年08月28日 【体験談あり】看護師から保健師への転職完全ガイド|年収・やりがい・働き方のリアル
- 2025年08月18日 【研修レポート】明日から使える!"つながり"と実践力が育つシャイン研修とは|アポプラス保健師