サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-842-862

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 保健師 求人・転職TOP
  2. 保健師のお役立ち情報
  3. 【保健師】求人・転職情報
  4. 愛知県の中でも自然豊かな瀬戸市で保健師の求人情報探してみませんか?

【保健師】求人・転職情報愛知県の中でも自然豊かな瀬戸市で保健師の求人情報探してみませんか?

公開日:2015年07月02日

こんにちは、保健師転職のアポプラス保健師ライターチームです。

瀬戸市は周囲を標高100メートル~300メートルの小高い山々に囲まれた、自然豊かな街です。丘陵地帯には焼き物の原料となる良質の陶土があり、古くから窯業で発展してきた街でもあります。現在では「製造業」「卸売・小売業」が産業の中心となっています。

瀬戸市に本社をおく上場企業はないようですが、保健師の求人情報はちらほらみつかります。瀬戸市について、瀬戸市の保健師求人情報について、ご紹介していきましょう。

保健師の求人・転職特集はこちら

瀬戸市の人口に注目
少子化に関する取り組みの成果は?

瀬戸市の人口は昭和に入ってぐんぐん増加し、昭和47年に10万人を突破しました。それ以降も徐々に増加してきましたが平成8年に13万人を突破してからは微増、ここ数年は横ばい状態が続いており、平成25年の時点では131,975人となっています。

人口の減少に頭を悩ませる市町村が多い中、瀬戸市が減少を食い止めている理由には、少子化を懸念し早々に取り組みをはじめた瀬戸市の努力も一因しているかもしれません。全国的な問題となっている少子化に目を向け、平成13年3月に「瀬戸市児童育成計画」を策定。10年を目途に、「安心して子育てができる街づくり」「子育てにやさしい街づくり」などを目指してきました。10年を経過した今後も少子化に関する取り組みを続けることが、人口増加につながるのではないでしょうか。

瀬戸市の窯業
「せともの」は瀬戸焼が一般化した呼び方だった

「瀬戸焼」は、瀬戸市とその周辺で生産される陶磁器の総称です。瀬戸市の窯業の始まりは平安時代、時代とともに発展してきた「瀬戸焼」は日本六古窯(にほんろっこよう)のひとつとなっています。(日本六古窯:瀬戸焼・常滑焼・越前焼・信楽焼・備前焼・丹波立杭焼)

東日本で広まった「瀬戸焼」は「瀬戸物(せともの)」と呼ばれ、現在陶磁器の総称として使われている「せともの」という呼び方は、瀬戸焼からきているといわれています。

瀬戸市の産業支援
行政と共にがんばる「ISCS」の存在

瀬戸市では産業活性化を図るため、「産業支援センターせと(Industrial Support Center Seto 略称 ISCS)」という施設を運営しています。具体的には、セミナーや講演の企画、補助金・支援施策情報の発信などを行っています。

瀬戸市に本社をおく上場企業はないものの、ISCSではせとの「元気企業」をYouTubeなどを使って積極的に発信。その数は100社以上に増えています。

自然豊かな瀬戸市での
保健師求人情報は?

自然が豊かで気候も温暖な瀬戸市。古くからの窯業をはじめ、産業発展のためにさまざまな取り組みを行っているようです。そんな瀬戸市の保健師求人情報をみてみると、色々なものがみつかります。

貴重な産業保健師の仕事がありますので、瀬戸市の保健師求人には注目しておきたいところです。いずれも最寄駅からは遠い場所にありますが、車通勤が可能なため不便さは感じないでしょう。求人によっては「自動車普通免許」が必要なものもありますので、瀬戸市で保健師として働くためには「自動車普通免許」を持っておくことも、就職をするうえで有利な材料になるかもしれません。

こうした細かい情報は、個人での就職活動ではなかなか得ることができません。そこでオススメしたいのが、保健師・看護師を専門に扱う求人サイト。たとえば「アポプラス メディカルジョブ」では、独自のネットワークで「優良なお仕事情報」をご紹介したり、個人的には聞きづらい「給与などを含めた雇用条件」などの交渉を代行したりしています。どのサービスもすべて無料で受けられますので、保健師として瀬戸市で働きたいとお考えの方は、ぜひ一度「アポプラス メディカルジョブ」へ相談ください。

保健師専門の転職サポート!31年の実績!

転職サポートに登録(無料)

産業保健師専門の転職サポート!

転職サポートに登録 (無料)