【保健師】求人・転職情報今後人口は1.4倍増が予想される高浜市、保健師求人も増える?
公開日:2015年07月17日

こんにちは、保健師転職のアポプラス保健師ライターチームです。
愛知県三河平野の南西部に位置する高浜市。面積13.11平方キロメートル、世帯18,309、人口は46,499人と規模はあまり大きくありません。(平成27年5月末時点)人口は昭和50年代をのぞいて常に増加傾向、予想では平成33年には1.4倍に増えると考えられています。しかし児童生徒数は横ばいを続けていて、若い世代が増えるというよりは高齢化社会が続くと考えたほうがよいのかもしれません。
そんな状況ではありますが、何やら街おこしが盛り上がりをみせているのだとか。高浜市とはどんな街なのか、保健師求人事情はどうなっているのか、調べていきます。
5つの小学校区
それぞれの特徴とは?
高浜市には5つの小学校区があります。人口密度が高く20年以上の居住者が多い「高浜小学校区」、同じく人口密度が高いが19年以下の居住者が多い「翼小学校区」。人口密度は中間の「吉浜小学校区」と「高取小学校区」。5つの小学校区の中でもっとも人口密度の低い「港小学校区」となっています。
市の東部にある「吉浜小学校区」「翼小学校区」「高取小学校区」は、人口増加率が高く若い層が多くなっています。一方、西部の「高浜小学校区」「港小学校区」は人口増加率が低く高齢者の割合が多くなっているようです。
高浜市の産業は「製造業」中心
輸送用機械や窯業・土石製品製造業など
愛知県豊田市はいわずとしれた、トヨタ自動車株式会社の本社があるところ。その影響で愛知県三河地方は自動車関連の生産拠点が数多くあります。隣接する刈谷市は世界規模の部品メーカーの本拠地、一方高浜市は輸送用機械器具の製造業が中心となっています。
高浜市では製造業に従事する人のうち53.0%が、輸送用機械器具の製造業に携わっています。次に多いのが土石製品製造業や窯業。割合としては11.7%となります。(経済産業省 平成21年工業統計調査より)
高浜市の窯業といえば有名なのが「三州瓦」。日本三大瓦のひとつで、特に鬼瓦は見事だといわれています。
高浜の街おこし
堤幸彦監督による市民映画制作も!
高浜市では街おこしの一環として、さまざまな取り組みが進められています。そのうちのひとつが、あの堤幸彦監督が監修した市民映画「タカハマ物語」。地場産業の鬼瓦を題材にし、出演者もほぼ全員高浜市民という内容で2012年に制作されました。さらに2015年には「タカハマ物語2」も制作、街を盛り上げました。
これに影響をうけて、コーヒー・お菓子・お酒など「タカハマ物語」ブランドが生まれ、そのCMを愛知工業大学の学生が手掛けるなど、街おこし機運はさらなる盛り上がりをみせています。
製造業に強く盛り上がりをみせている高浜
保健師の求人情報はどんなものが?
高浜市の保健師求人をみると、正社員への道も開ける産業保健師の募集があります。土日が休みで年間休日120日以上、条件のよい求人です。
(2015年6月23日現在「アポプラス メディカルジョブ」調べ)
一方、平成28年採用の行政保健師の求人はないようです。
街全体が盛り上がりをみせている高浜市ですが、保健師の求人はあまり多くはないのが現状。それでも街を愛し、この街で働きたいという方は、「アポプラス メディカルジョブ」を利用してみませんか?
保健師・看護師を専門に扱い20年以上たつ「アポプラス メディカルジョブ」は医療関係者とのパイプが太く、一般には出回らない非公開求人も数多く扱っています。登録いただいた方には、この求人情報を公開するほか、履歴書の書き方を指導したり面接に関する
アドバイスを行ったりしています。就職が決まるまでのサポート体制が整っていることから、これまで多くの保健師の方に利用していただいています。もちろん登録やサポートを受けるのに費用は一切かかりません。
保健師専門の転職サポート!31年の実績!
転職サポートに登録(無料)【新着】お役立ちブログ
- 2025年08月28日 【30代で産業保健師に】未経験からでも目指せる?転職を成功に導く準備とポイント
- 2025年08月28日 保健師の転職はいつがベストな時期?行政・産業保健師のタイミングの違いと成功のコツ
- 2025年08月28日 【保健師PDCA完全ガイド】成功事例と失敗しない改善ポイント
- 2025年08月28日 【体験談あり】看護師から保健師への転職完全ガイド|年収・やりがい・働き方のリアル
- 2025年08月18日 【研修レポート】明日から使える!"つながり"と実践力が育つシャイン研修とは|アポプラス保健師