サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-842-862

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 保健師 求人・転職TOP
  2. 保健師のお役立ち情報
  3. 【保健師】求人・転職情報
  4. 保健師の求人情報は、どう選ぶ?どう探す?効率的な方法はコレだ!

【保健師】求人・転職情報保健師の求人情報は、どう選ぶ?どう探す?効率的な方法はコレだ!

公開日:2015年10月22日

こんにちは、保健師転職のアポプラス保健師ライターチームです。

保健師として働きたいといっても、その働き方はさまざまです。
主に、保健所や保健センターで働く「行政保健師」、企業や大学で働く「産業保健師」に分けられます。
行政保健師は地方公務員の資格が必要ですし、保健所で働くか、保健センターで働くかでも、仕事の内容は変わってきます。
産業保健師は、勤務する企業や大学によって給与や業務内容など待遇が異なります。
また、保健師は看護師に比べて求人情報が少ない傾向にあります。
さらに公開募集されていないことが多く、求人情報を探すときにはコツがいりますし、選び方にも工夫が必要です。
そんな保健師の求人情報はいったいどうやって探し、選べばよいのでしょうか。

基本的に保健師になりたいと思ったら、まず探すのは「保健師求人情報」。
仕事探しといえばハローワークを思い浮かべる方も多いと思いますが、保健師の場合は専門の求人サイトを利用されることをオススメします。
なぜならハローワークでは「保健師の求人」を探していても、同じ医療系のお仕事も情報として一緒にでてくるのであまり効率よく探せるとはいえません。
また保健師の求人は人気があるので、魅力的な求人情報は求人を出す側も信頼関係のある専門の求人サイトへ直接連絡することも多いのです。それがいわゆる「非公開求人」です。

保健師の求人・転職特集はこちら

保健師の求人見つけ方
非公開求人を探せる"看護系の求人サイト"に登録を!

保健師の求人情報は公開募集されていないことが多いとお話ししましたが、募集がないわけではありません。
効率よく探したいときは、"看護系の求人サイト"に登録することをおすすめします。
ここなら非公開の募集を探せることと、初めての人にとっても安心な、サポート体制が整っているところが多いからです。
無料のところがほとんどですので、まずは気軽に登録してみましょう。
検索の際は「働きたい地域」「雇用形態」などを選びます。
おおまかに「どんなところから求人がきているのか?」がわかれば目標も立てやすいですね。

では具体的に「求人情報」を見つけるにはどうすればいいのでしょうか。
今回は「アポプラス メディカルジョブ」のサイトを元に、上手な保健師求人の探し方についてご紹介いたします。

保健師の求人は条件を絞って検索
知りたい情報が一発で!

保健師の求人を探すときに「このエリアで仕事を見つけたい」「企業で働きたい」「雇用形態はパートがいい」など、さまざまな条件があると思います。

▼「アポプラス メディカルジョブ」の「求人検索」を使えばすぐに情報が探せます。
https://www.kan54.jp/

上記のページをご覧ください。
1) 都道府県を選ぶ(A:市区町村で選ぶ B:路線駅名で選ぶ)
2) 業種(正看護師・准看護士・保健師・助産師)
3) 雇用形態(正社員・パート・契約社員・派遣)
などを選んでチェックを入れるだけで、すぐに情報が絞られます。

もちろん条件はこれだけではないでしょう。
その下の「もっと詳しい条件で検索する」を利用すれば、さらに知りたい情報を絞って教えてくれます。
「東京都23区・保健師・日勤のみ・駅から徒歩5分圏内」など、お好きな条件でどんどん検索してみてください。

あれ?求人数が少ない?
そう思ったら非公開求人もチェック!

先ほどご紹介した求人の検索方法を試してみて、「あれ?求人数が少ないなぁ」と思われませんでしたか?
そう、ここには「公開求人」しか載せていません。
最初にご紹介した「非公開求人」はすべての方に見せることができないのです・・。
では、これを探すにはどうすればいいかというと、答えは簡単!「アポプラス メディカルジョブ」にご登録いただくことです。

登録というと急に難しく感じられるかもしれませんが、ご安心ください。
登録作業は以下のページ、右上の「転職サポートを受ける」ボタンをクリックし、
https://www.kan54.jp/
お名前や住所をご入力いただき「登録」ボタンを押すか、フリーダイヤル(0120-332-290)に電話していただくだけ。登録費用なども一切かかりません。
登録後は一度だけ、全国5か所にある登録オフィスにて「お仕事の説明」を受けていただきます。
その際に就職先に対するご希望や働きたいエリアなどを教えていただければ、
条件にぴったりの非公開求人が見つかったときに、すぐにご紹介いたします。

条件だけで選んじゃダメ!?
あなたはどんな保健師になりたいと考えていますか?

求人情報を見つけたら、次は大切な「選ぶ作業」になります。
看護師の場合は求人情報がたくさんありますから、就職してから「違っていた」と思っても、比較的、次の職場を探すことは容易かもしれません。
しかし求人数の少ない保健師の場合は、就職することが難しいのですから、せっかく見つけた職場で長く働きたいものです。
だから「給料が高いから」「大企業だから」という条件だけで職場を選ぶことは避けたほうがよいでしょう。
なぜなら、給料が高い大企業は対象となる社員数も多く、大変な仕事やプレッシャーがあることも十分考えられるからです。
たとえ給料が低めの中小企業だったとしても、その職場はアットホームであなた自身に合った職場である可能性もあります。
このように条件だけではわからないのが、保健師の仕事。自分自身が「どんな保健師になりたいのか」を考えること、サポート先のアドバイザーに相談することもひとつの方法です。
サポート先のアドバイザーって何?と思われた方は、「アポプラス メディカルジョブ」をチェックしてください。

アドバイザーって何?
それは専任のキャリアコンサルタント!

「アポプラス メディカルジョブ」へご登録いただくと、専任のキャリアコンサルタントがつきます。
彼女たちは保健師・看護師専門の就職サポートを行うアドバイザー。
ただ単に仕事をご紹介するだけではなく、「子どもが小さいうちはパート勤務で5年後には正社員になりたい」などのキャリアプランも一緒に立てさせていただき、就職実現のためにサポートします。
ほかにも、面接日の調整や履歴書・面接のアドバイス、仕事先との条件交渉なども代行。これらのサポートを一切無料で行わせていただきます!
「アポプラス メディカルジョブ」には保健師求人にも強いキャリアコンサルタントがたくさんいます。
その中の何人かをご紹介していますので、よかったらご覧ください。
https://www.kan54.jp/

保健師専門の転職サポート!31年の実績!

転職サポートに登録(無料)

産業保健師専門の転職サポート!

転職サポートに登録 (無料)