サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-842-862

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 保健師 求人・転職TOP
  2. 保健師のお役立ち情報
  3. 【保健師】求人・転職情報
  4. 都内でも子育て環境が良い江戸川区の保健師求人情報!

【保健師】求人・転職情報都内でも子育て環境が良い江戸川区の保健師求人情報!

公開日:2015年05月28日

こんにちは、保健師転職のアポプラス保健師ライターチームです。

江戸川区といえば「子どもが多い」という話を聞いたことがある方も多いかもしれません。江戸川区役所によると、人口は670,269人、世帯数は297,955世帯。平均年齢は41.1歳と区の平均43.4歳に比べ若く、年少人口率も14.8%で区の平均11.2%と比べ高くなっています。つまり子どもの数はもちろんのこと、住民の平均年齢が若いことがわかります。(平成20年1月時点)

そんな中、子育て環境が良いといわれる江戸川区。実際にどんな工夫をしているのか? また子どもを持ったママが働ける保健師求人情報があるのか、調べていきます。

保健師の求人・転職特集はこちら

江戸川区のサポートがすごい!
子育て家庭の支援はさまざま

江戸川区では平成25年3月1日現在、さまざまな「子どもの相談」窓口を開いています。たとえば子どもの発達が気になる方のための「発達相談」、子育て中の悩みを相談できる「カウンセリングルームほっとみるくの会」、育児に悩む親や周りの人のための「育児ストレス相談」などです。それぞれ、医師・保健師・栄養士・歯科衛生士・心理相談員などが個別に相談にのるサービスも実施しています。

ほかにも「子ども家庭支援センター」「共育プラザ」「江東児童相談書」「夜間電話相談」「東京都こども医療ガイド」など、さまざまな取り組みで子育て家庭を支援していることがわかります。

メディアにも取り上げられた
江東区のすごい「学童保育」とは

働くお母さんにとって、なくてはならない学童保育。ところが、希望者が多くて入れない、職員が少なくサポートが不十分など、問題を抱えるところが多いのが現状です。

しかし江戸川区の学童保育は、全国初の「希望者全入」を実施。「すくすくスクール」という名称のもと、人数はもちろん年齢を制限しないことも画期的でした。職員に代わる人材として、講師として地域住民を招くことに。定年を迎えたまだ元気な高齢者たちを中心に、多くの人の協力が得られたことも成功の秘訣だったでしょう。実に7割近くの小学生がこの「すくすくスクール」に通っているのです。
(2013年11月 東洋経済ONLINEの記事を参照しています)

子育て世代にうれしい江戸川区
保健師として働きたいママにピッタリの求人はある?

江戸川区は平成22年時点で、23区内で5番目に人口が多い大都市。これまでご紹介してきたように子育て世代への支援も手厚く、行政保健師のニーズも高いといえます。仕事内容は「妊婦の健康相談」「成人、熟年者の健康相談・健康教育」「精神障害者の健康相談・グループワーク」など、多岐にわたります。

産業保健師の求人をみてみると、勤務時間8:30~17:00で日・祝日が休みの情報などがあります。社会保険も完備しているので、子育てママにも安心の求人といえるでしょう。学童保育制度も充実している江戸川区なら、仕事の幅も広がりそうです。
※2015年5月18日現在、アポプラス メディカルジョブ参照

子育てママにとって魅力いっぱい!
江戸川区で保健師求人を探そう

働くお母さんにとって強い味方といえる江戸川区。子どもを産み育てる環境が整っていることは魅力的です。江戸川区で保健師として働きたいと考える方も多いことでしょう。しかし、保健師の求人は人気で、さらに江戸川区も働くお母さんにとって人気の場所となると、求人情報を探すのには少し苦労するかもしれません。

そんなときは保健師・看護師を専門に扱い、医療関係の企業や施設と太いパイプをもっている求人サイトを上手に利用してください。
たとえば「アポプラス メディカルジョブ」は求人情報のご紹介をはじめ、就職が決まるまでのサポートを経験豊富なキャリアコンサルタントがすべて無料でお手伝いしています。本気で江戸川区で保健師になりたいという方は、ぜひ一度ご相談ください。

保健師専門の転職サポート!31年の実績!

転職サポートに登録(無料)

産業保健師専門の転職サポート!

転職サポートに登録 (無料)