サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-842-862

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 保健師 求人・転職TOP
  2. 保健師のお役立ち情報
  3. 【保健師】求人・転職情報
  4. 【保存版】産業保健師の5つの求人の探し方!人気の仕事はこう選べ!

【保健師】求人・転職情報【保存版】産業保健師の5つの求人の探し方!人気の仕事はこう選べ!

公開日:2015年10月29日
更新日:2025年02月13日

こんにちは、保健師転職のアポプラス保健師ライターチームです。

「産業保健師に転職したいけれど、どこから求人を探せばいいのかわからない」
「産業保健師の求人は少ないと聞くけど、本当に見つかるのか不安」
「産業保健師の求人を探す際に、どのようなポイントに気をつければいいのか知りたい」

このような悩みを持つ人のために、 保健師転職のアポプラス保健師 ライターチームが疑問を解決する記事を執筆しました。

保健師の中には、産業保健師として働いてみたいと考えている方も多いでしょう。企業で働く産業保健師の話を聞き、いつかはなりたいと憧れた方もいるはずです。しかし、産業保健師になりたくてもその求人をあまり見かけず、どうすればなれるのかと諦めてしまっている方もいるかもしれません。

そのような方に向けて、本記事では産業保健師の求人を探す方法やその際に確認すべきポイントについて紹介します。注意点も解説するため、ぜひ参考にしてください。

目次

産業保健師の求人を探す前に知るべきポイント​

産業保健師の求人を探す前に知るべきポイント​

産業保健師の求人について紹介する前に、社会の中での産業保健師の役割や重要性などについて解説しておきましょう。​​​​

まず、ひと口に保健師といっても、働く場所によって「産業保健師」「行政保健師」「学校保健師」などにわけられます。このうち産業保健師とは、企業に所属して従業員の健康維持や改善などのサポートをする役割を担う保健師です。

近年、企業における産業保健師の重要性が増してきています。従業員が心身ともに健康で長く働けるようにするため、 企業が生活習慣病予防やメンタルヘルスの問題への対応に力を入れるようになってきているためです

ただし、産業保健師になりたい方も多いため倍率は高く、求人自体もあまり見かけないかもしれません。実は産業保健師の求人は一般公開せず、専門の求人サイトのみで募集をかけるケースも多いのです。求人が見つからない場合は、探し方を工夫することで情報に辿り着けるようになるでしょう。

産業保健師の求人の探し方5選​​​

産業保健師の求人の探し方5選​​

​​​​産業保健師の求人を探す際には、次のような方法があります。産業保健師は一般的に残業が少なく土日も休みなど、看護師に比べて条件がよいケースが多いため、応募が殺到しやすいです。いくつかの方法から求人を探して、気になったものがあればためらわずに応募してみてください。​​​​

保健師学校経由の求人​​

​​企業は自社の従業員の健康管理を任せるため、信頼できる人材に来てもらいたいと考えています。また、一般の従業員を募集するのとは違い、産業保健師の仕事や採用基準についてあまり詳しくないケースも考えられます。

そのため、保健師学校を経由して求人をおこなうケースが一般的です。 保健師学校を経由した応募であれば、企業側は安心して採用を決められます 。産業保健師への就職を考えているのであれば、久しぶりに卒業した学校を訪問して先生に相談し、求人が出ていないか聞いてみてもよいでしょう。

知人からの紹介​​​

​​実際に産業保健師として働いている方の中には、知人からの紹介で働き始めた方も多くいます。企業としても、 信頼できる人から紹介された産業保健師であれば安心して採用できます 。​

知り合いの産業保健師だけでなく他業種で働く知人にも声をかけて、産業保健師の募集をしていないか聞いてみてください。もしかすると、産業保健師の採用を考えているものの、具体的な方法がわからず困っている企業があるかもしれません。

一般転職サイトの活用​​​

一般の転職サイトも活用してみてください。看護師や行政関係の保健師とともに、産業保健師の求人が出ている場合もあります。 高倍率が予想されるため、気になる求人情報を見つけたらなるべく早く応募することをおすすめします

ハローワーク(公共職業安定所)に相談​​​

産業保健師になりたいけれど求人が見つからない場合には、ハローワーク(公共職業安定所)に相談してみてもよいでしょう。ハローワークにも産業保健師の求人が出る場合があり、定期的に求人内容をチェックしておくことをおすすめします。

知人に紹介してもらう場合などと比較すると、 自分でいつでも気軽に情報を探せる点がメリットです 。転職を考えた際には、まずはハローワークにどのような求人があるかを調べてみてください。

専門転職サイトの利用​​​

産業保健師になりたい方にとくにおすすめしたいのは、保健師などの就職・転職を専門的に扱っている転職サイトの利用です。企業としても、 一般的な転職サイトではなく、保健師などを専門に扱っている転職サイトのほうが安心して求人情報を出せるでしょう

産業保健師の求人は、情報が非公開となっているケースも多くあります。一般公開されていない場合、せっかく条件のよい求人があっても応募できません。スカウトや案件紹介メールが届く場合もあるため、サイトへの登録だけでもしておくことをおすすめします。

産業保健師をはじめとした保健師や看護師などの求人を専門とする転職サイトはいくつかありますが、アポプラス保健師は、産業保健師に特化した求人情報を豊富に取り扱い、コンサルタントが転職活動を全面的にサポートしています。産業保健師に特化した求人を多数掲載しているため、希望に合った求人を探しやすい点が魅力です。

産業保健師を選ぶ際に確認すべき3つのポイント​​​

産業保健師を選ぶ際に確認すべき3つのポイント​​

​​​​​​産業保健師としての就職先を探す際には、次のような点を確認したうえで応募するようにしましょう。求人情報を読んだだけでわからない場合には、面接時に質問してみることも大切です。就職してから、「思っていたのと違った」と後悔することがないようにしてください。​​​​​

資格や経験の有無をチェックする​​​

まず、企業がどのような資格や経験を求めているか確認しましょう。保健師としての国家資格を持っていることはもちろんですが、場合によっては 保健師としての実務経験を求められるケースもあります 。また、ある程度のPCスキルが必要になる場合もあるでしょう。

面接を受けてから資格や経験がないと気づいたのでは互いに無駄足になってしまうため、最初の段階で確認しておいてください。

実績や得意分野が活かせるか確認する​​​

保健師としての実務経験が長い方や、大企業での産業保健師の経験があるなど、 すでに実績や得意分野があるのであれば、それらを活かせる職場を探してみるとよいでしょう 。面接の際に聞いてみてもよいかもしれません。

企業文化や職場環境との相性を考慮する​​​

産業保健師は、基本的にその企業の従業員として働きます。そのため、 就職を決める前に企業の文化や職場環境なども確認しておきましょう

求人情報では勤務時間や福利厚生などが好条件だったとしても、働いてみるとサービス残業が当たり前になっているなど、イメージと違ったと感じる場合があるかもしれません。実際に働いている社員の口コミがあれば、あらかじめチェックしておくことをおすすめします。

産業保健師の求人を探す際の注意点​​​

産業保健師の求人を探す際の注意点​​​​

​​産業保健師になるための就職活動は、「今までにも転職は経験しているから」と安易に考えてしまいがちです。しかし、保健師として何度か転職を経験している方こそ、しっかり就職活動に向き合うようにしてみてください。​

産業保健師の就職先は、民間企業です。病院やクリニックへの就職の場合は上司も同じ医療業界の人間ですが、民間企業への就職の場合は、多くの人が異業種といえます。

そのため、学生が一般企業に対して就職活動するときのように、 「履歴書の書き方」「面接での受け答え」「服装」などの就職活動の基本をきちんと把握したうえで、面接に行くよう心がけてください 。病院やクリニックのときとは違い、倍率も高くなる可能性があることは覚悟しておきましょう。

産業保健師の求人を探す際の転職エージェント​​​

産業保健師の求人を探す際の転職エージェント​​​​

​​保健師として学校や行政機関にいる方にとって、民間企業への就職活動は不安が多いかもしれません。履歴書の書き方から面接での対応まで、疑問がいろいろと湧いてくるでしょう。​

そのようなときにおすすめしたいのは、転職エージェントの利用です。転職エージェントとは、転職を希望する人と企業をつなぐサポートサービスです。 企業への転職に関して詳しいスタッフにサポートしてもらいながら就職活動ができれば、納得のいく形で次の就職先を探せます

一人で悩む必要はありません。履歴書の模範的な書き方や面接で好印象を持ってもらえるような対応の仕方など、わからないことは何でも聞いてみてください。無料で利用できるため、気軽に使える点もメリットです

転職エージェントなどのサービスが気になっている方は、アポプラス保健師をぜひご活用ください。産業保健師分野に特化したコンサルタントが、求人探しから選考対策まで一貫してサポートします。

​まとめ|産業保健師の求人の探し方を知って応募してみよう​​​

産業保健師が気になっている方は、意外にいらっしゃるのではないでしょうか。ただ、求人情報をあまり見かけず周囲に経験のある人もいないため、なり方がわからず困っているケースもあるかもしれません。そのような場合は、産業保健師などの転職を専門にサポートするサイトを利用してみるとよいでしょう。

産業保健師は倍率の高い職業です。だからこそ、就職活動を進めるにあたって必要な情報をきちんと教えてもらったうえで応募することをおすすめします。

保健師専門の転職サポート!32年の実績!

転職サポートに登録(無料)

産業保健師専門の転職サポート!

転職サポートに登録 (無料)