サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-842-862

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 保健師 求人・転職TOP
  2. 保健師のお役立ち情報
  3. 【保健師】体験談(2ページ目)

【保健師】体験談

男性保健師も増加中!先輩保健師も後輩に期待の声

【保健師】体験談

平成5年の法改正により、男性も保健師という仕事につけるようになりました。日本看護協会の看護統計資料によると、男性保健師の数は、・平成16年末 281人・平成18年末 341人・平成20年末 447人・平成22年末 582人・平成24年末 730人と年々増加しています。平成24年時の男性保健師の働き先は、市町村が364人と最も多く、次いで保健所の135人となっています。事業所で働く人は66人いますが…

看護師から産業保健師へ転職!体力的負担軽減とやりがいの実態

【保健師】体験談

看護師として働く中で、夜勤や休日出勤、体力的な負担に悩む方は多いのではないでしょうか。 「もっと働きやすい環境を求めたい」 「ワークライフバランスを整えたい」 「看護師の経験を活かしながら、別の働き方をしたい」 こうした想いを持つ方に近年注目されているのが産業保健師です。 産業保健師は、看護師経験を活かしながらも体への負担が少なく、働きやすい職場環境として注目されています。 本記事では、看護師時…

女性が大半の保健師...気になる結婚事情に纏わる体験談をご紹介

【保健師】体験談

男性の保健師が増えているとはいえ、現在は全体の90%以上が女性という保健師。結婚事情が気になるという方も多いかもしれません。 保健師は看護師と比べて「土日祝日休み」「残業なし」「夜勤なし」などの条件が整っていることが多く、結婚後も働きやすい職場といえるようです。実際のところはどうなのでしょうか? 保健師の体験談を元に、結婚事情に関する本音をご紹介しましょう。 保健師の求人・転職特集はこちら 「結婚…

これは意外!保健師ってモテるの・・?実際の保健師の方にモテモテ経験を聞いてみました!

【保健師】体験談

看護師は合コンなどでも人気の職業でモテるイメージがあるかと思います。 病院で出会う看護師さんは優しく接してくれますし、ときには厳しいことを言ってくれる姿でさえ、よい意味でのしっかり者と捉えられます。 では保健師はどうでしょうか? 実は保健師も意外とモテる職業のようで、「モテモテ経験がある」と答える保健師の方も多いようです。今回はそんな「モテ体験」をご紹介したいと思います。 保健師の求人・転職特集は…

保健師と看護師ってぶっちゃけどっちが出会いがあるの?企業保健師なら会社次第で・・・?

【保健師】体験談

最近は男性保健師や男性看護師が増えてきたとはいえ、保健師も看護師も女性が圧倒的に多い職業です。当然職場にも女性ばかり、出会いなんかない...と嘆く方も多いかもしれません。看護師といえば一般的な職場は病院。出会う相手といえば、医師か患者さんと限られそうですが、保健師の場合は少し違います。保健所や保健センターに勤める行政保健師、企業や大学に勤める産業保健師などもいますから、出会いの場も違ってきます。 …

ママさんナースに聞きました!保健師のパートって家事両立できる?

【保健師】体験談

看護師から保健師に転職する、働くお母さんは多いといわれています。 また、出産を機に看護師から保健師への転職を考える人もいるようです。 その理由は、看護師は土日・祝日の出勤や、夜勤、残業などが多く、子どもを抱えながら働くのが難しいからです。 基本的に産業保健師は土日・祝日が休み、夜勤や残業もなく、さらにパートの場合は時間の融通がききやすく子供が熱を出すなど急なトラブルにも対応しやすくなることが、お母…

アフター5を楽しみたい!やっぱり気になる保健師の残業事情

【保健師】体験談

看護師から保健師への転職を考えている人にとって、保健師の「土日祝日休み」「夜勤なし」という条件は魅力のひとつ。では「残業」についてはどうでしょうか?保健師の声を聞いてみると「残業ゼロ、定時帰社は当たり前」という人が多いものの、「毎日3時間の残業あり」「サービス残業の経験あり」という声もあるなど、保健師だから残業がまったくないとは言い切れない状況にあるようです。アフター5を楽しみたい!と思って保健師…

現役の保健師に聞きました!やりがいを感じる瞬間(2)

【保健師】体験談

保健師の仕事に興味をもっているが、具体的にどんな仕事かわからない。保健師の資格をとろうと考えているが、実際、保健師にはどんな役割があるかわからない。そんな方に、保健師の仕事の魅力をぜひ知っていただきたいと思います。 今の時代、そしてこれからの時代に、求められている保健師という職業は、人に感謝されることの多い、やりがいのある仕事です。現役の保健師が語る「やりがいを感じる瞬間」をご紹介しながら、保健師…

産業保健師と学校保健師、同じ保健師でも違いはどこに?

【保健師】体験談

産業保健師とは企業などに勤める保健師を指し、学校保健師は主に大学や専門学校に勤める保健師のことをいいます。勤め先が違うというのはもちろん、もうひとつの大きな違いは「対象になる人」です。産業保健師は企業などで働く従業員であるのに対し、学校保健師は学生、または大学や専門学校で働く人々という違いがあります。 産業保健師の仕事も学校保健師の仕事も、健康診断を行ったり健康相談にのったり体全般のケアから心のケ…

男性?女性?性別的に保健師はどっちが有利?現役保健師に直撃してみました!

【保健師】体験談

保健師はもともと「保健婦」と呼ばれていて、女性のみの仕事でした。1993年(平成5年)の法改正により男性も保健師を目指せるようになり、名称も「保健師」として統一されています。厚生労働省の調べによると、平成8年の男性保健師は44人、平成10年は86人、平成12年は148人、平成14年は189人、平成16年は281人となっており、毎年増加傾向にあることがわかります。そうはいっても割合にすれば女性が99…

アポプラスキャリアの登録メリット

産業保健師 転職サポート実績、業界トップ! 保健師専門コンサルタント あなたの希望に合う求人をご紹介します。