保健師のお役立ち情報

首都圏で埼玉が実は熱い?保健師の募集最新情報!

埼玉県というと東京のとなりに位置し、埼玉県は日本一、「市」の数が多い場所(平成25年1月時点で40市)。東京に接している南部は、東京のベッドタウンとしても有名で、人口が多い地域です。 具体的に、埼玉県とはどんな街なのか、保健師の活動や、募集はどうなっているのかをお話ししましょう。 保健師の求人・転職特集はこちら 草加せんべいは東京じゃない!埼玉の名産品をご存じですか? 草加せんべいは、東京のものだ…
人気の企業保健師、実際の仕事内容は?募集を見つけるコツも教えます!
企業保健師というと、企業内の診療所などで働く保健師さんをイメージする方が多いと思います。確かにそれも企業保健師のひとつですが、「企業」というキーワードで保健師のお仕事を探すと、それだけではないということもわかってきます。 今回は、保健師・看護師を専門に扱う求人サイト「アポプラス メディカルジョブ」に実際にある募集をみながら、仕事内容について探ってみたいと思います。 また、人気の企業保健師の募集を見…
保健師採用企業の本音を知ることが就職を勝ち取るコツ!現役企業保健師の声もご紹介

保健師として企業で働くのは簡単なことではない・・という話は耳にタコができるほど聞いているという方も多いのではないでしょうか。しかし企業保健師は「土日休み」「福利厚生が充実している」「お給料がよい」というイメージから、目指しているという方も多いはず。そこで企業保健師を目指している方に、採用担当者が語る「保健師に求める3つの大きな柱」についてお話しし、企業保健師として採用されるために、具体的にどうすれ…
憧れの企業保健師の求人はやはり東京が多い!? 東京エリアで求人を探すコツ教えます

「土日休み」「夜勤なし」「福利厚生充実」と3拍子揃った企業保健師は、人気が高いもの。求人情報がでれば応募者が殺到し、就職を勝ち取るのは難しいという印象があります。しかし日本の首都東京は、ほかの都道府県に比べて圧倒的に企業保健師の求人も多くなっているようです。なぜなら人口を見てみると東京都は全国1位で約1千300万人。2位の神奈川県が909万人、3位の大阪府が、883万人と、2つの都道府県と比べても…
産業保健師として採用されるために、今身につけておきたい力とは

産業保健師として採用される確率は低く、就職は難しいといわれています。確かに看護師のように求人数が多いわけではなく、求人情報を見つけるだけでも苦労した...という経験をもつ方も多いでしょう。しかし産業保健師は、2015年12月からストレスチェック制度が導入されることもあり、今後特に需要が高まっていくことも予想されます。そんな中で産業保健師として採用されるために身につけておきたい力があります。さっそく…
保健師の求人情報は、どう選ぶ?どう探す?効率的な方法はコレだ!

保健師として働きたいといっても、その働き方はさまざまです。主に、保健所や保健センターで働く「行政保健師」、企業や大学で働く「産業保健師」に分けられます。行政保健師は地方公務員の資格が必要ですし、保健所で働くか、保健センターで働くかでも、仕事の内容は変わってきます。産業保健師は、勤務する企業や大学によって給与や業務内容など待遇が異なります。また、保健師は看護師に比べて求人情報が少ない傾向にあります。…
大阪の保健師の募集はこうして探せ!大阪独特の文化もチェック!?

地元だから、大阪が好きだから・・という理由で「大阪で保健師として働きたい」と思っているみなさん。就職活動で悩んだことはありませんか?大阪は大都市でもあり、「求人情報は多そう」だけど、「競争倍率も高そう」など、何となく不安を抱えている方も多いでしょう。また、大阪で保健師といっても、大阪市や大阪府内の保健所や保健センターで働く「行政保健師」、大阪の企業で働く「産業保健師」、大阪の大学で働く「学校保健師…
保健師の派遣社員のメリット・デメリット、現場の声は?

保健師には正社員として働く以外に、パートやアルバイト、派遣社員として働く方法があります。平成20年度の「産業保健師就業実態調査研究事業」の報告書によると、全国に46,000人いる保健師のうち65%にあたる30,000人は行政保健師であり、残り16,000人は健診機関や医療機関で働いている人が多く、企業などで働く産業保健師と呼べる人は2,500人程度とみられています。この2,500人のうち1,000…
競争率の高い保健師への転職は転職サービス選びも重要

保健所や保健センターで働く「行政保健師」も、企業や大学で働く「産業保健師」も、土日休み、残業なしなど、好条件で働けるところが多いため、転職希望者の多い仕事です。一方条件のよい職場が多いことから、一度働いた人が長く勤務する傾向もあるようです。そのため、募集がかかると応募者が殺到し、競争率が高くなってしまうのです。 公務員である行政保健師については、求人情報は各市町村のホームページをチェックするなど個…
人気の企業保健師の求人情報をゲットするにはタイミングが命!

人気の高い「企業保健師」。企業といっても、大企業から中小企業までさまざまあります。比較的高収入がみこめる大企業への就職。ハードルが低く、子どもの用事で休みがほしいなどの融通がききやすい中小企業への就職。どちらにしても、企業で働く「企業保健師」の求人は少ないので、見逃さないようにするのが大切です。 なぜなら企業保健師の求人は、看護師の求人などと比べると少ないからです。企業保健師の求人が少ない理由とし…
産業保健師 転職サポート実績、業界トップ! 保健師専門コンサルタントが あなたの希望に合う求人をご紹介します。
お電話でのご相談も承っております。

【新着】お役立ちブログ
- 2025年08月28日 【30代で産業保健師に】未経験からでも目指せる?転職を成功に導く準備とポイント
- 2025年08月28日 保健師の転職はいつがベストな時期?行政・産業保健師のタイミングの違いと成功のコツ
- 2025年08月28日 【保健師PDCA完全ガイド】成功事例と失敗しない改善ポイント
- 2025年08月28日 【体験談あり】看護師から保健師への転職完全ガイド|年収・やりがい・働き方のリアル
- 2025年08月18日 【研修レポート】明日から使える!"つながり"と実践力が育つシャイン研修とは|アポプラス保健師