サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-842-862

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 保健師 求人・転職TOP
  2. 保健師のお役立ち情報
  3. 【保健師】業界情報(14ページ目)

【保健師】業界情報

保健師の活動指針ってどんな内容?わかりやすく解説いたします

【保健師】業界情報

「保健師の活動指針」とは、平成25年に厚生労働省健康局長が通知した「地域における保健師の保健活動に関する指針」のことを指します。 以前の活動指針は、局長通知・課長通知・保健指導官事務連絡の3部構成となっており、地方公共団体で十分認知されているとは言い難いものでした。 そのため地域の実情に合わせた基本方針を定めることが必要であると考えられ、新たに策定されたのです。 ここでは、「保健師の活動指針」の内…

保健師の面接対策に!志望動機の上手な書き方教えます

【保健師】業界情報

保健師の求人数は看護師に比べて少ないことは、みなさんご承知のことと思います。 ひとつの求人に対して多くの応募者が殺到しますので、保健師としての就職を勝ち取ることは狭き門となっているのが現状です。 希望の求人を見つけたら、履歴書を書くことになりますが、その中で重要なのが「志望動機」です。志望動機について、どう書こう、何を書こうか悩む方も多いのではないでしょうか。 そこで「志望動機の上手な書き方"3つ…

保健師もやっぱり白衣?気になる保健師の服装事情

【保健師】業界情報

保健師といえば、白衣を着ているイメージが強い方もいらっしゃることでしょう。しかし、実際は白衣を着て仕事をしている保健師は少ないといえます。 理由は、保健師といっても働き先がさまざまで、その場にあわせた服装があるからです。学校で働く保健師は白衣を着ていることもありますが、それ以外の勤務場所、保健所や保健センター、企業で働く保健師の場合は白衣を着ないケースが多いようです。 では保健師はどんな服装で仕事…

保健師の需要は増加傾向?今後の展望を考察!

【保健師】業界情報

保健師の需要を考えるとき、看護師と比較されることはよくあること。 ご存じのとおり看護師は売り手市場、保健師は買い手市場で、保健師として就職するのが困難であることは確かです。 しかし看護師が「医療現場」の仕事だとすれば、保健師は「予防医学」の分野に携わる仕事です。 高齢化社会、生活習慣病の問題、メンタルヘルスの問題などを抱える日本にとって、「予防医学」に関わる保健師の需要は高まっていくと考えられます…

実は最近までなかった?保健師の歴史について学ぼう!

【保健師】業界情報

現在、保健師の資格については「保健師助産師看護師法」で定められています。 つまり、「保健師」と「助産師」と「看護師」は同じカテゴリーに入っています。 つまり、保健師という職業を知るためには、「助産師」や「看護師」についても知る必要があるでしょう。 ではなぜ、「保健師」と「助産師」と「看護師」は同じカテゴリーに入るのでしょうか。それは、この法律が制定されるまでの歴史と関係しています。 この法律が生ま…

東京に出なくても大丈夫!山梨で見つける保健師求人情報!

【保健師】業界情報

山梨から東京までは、新東名高速道路と東名高速道路を経由するルートで、車では6時間以上かかります。 しかし、JR特急を利用すれば2時間ほどで到着することができます。 この距離を考えると、山梨で就職するよりも東京で!と考える人もいらっしゃるかもしれません。 しかし、時間だけではなく、通勤にかかる金銭面、また引っ越した際の家賃や経費を考えると、 わざわざ東京で就職を探さなくても山梨で働くことを考えてもよ…

もうすぐ保健師の国試...抑えておきたいポイントまとめました!

【保健師】業界情報

平成27年2月20日(金)といえば・・・保健師の国家試験(国試)の日! とうとう1か月を切って、いよいよラストスパートの時期になりました。 これまでがんばってきたのだから、「絶対に受かる」という、自分を信じる気持ちも大切ですが、試験に不安はつきものですね。 では、保健師の国試まであと少しというこの時期、どんなことに気をつけたらよいのでしょうか? ここでは、「抑えておきたいポイント」について、まとめ…

新卒がなかなか企業保健師になれない理由とは...

【保健師】業界情報

看護系の大学に通い、看護師と保健師、両方の資格を取得した新卒の人は、企業保健師にはなれない・・・という"うわさ"を耳にした方もいらっしゃるでしょうか。 実はこれ、単なる"うわさ"であり、絶対に新卒が企業保健師になれないというわけではありません。 しかし、「新卒で企業保健師になる」のは、かなり難しいことであるというのも事実です。 では、なぜ新卒で企業の保健師として働くことは難しいのでしょうか。さまざ…

保健師と看護師の需要の違い。今保健師が求められているってホント?

【保健師】業界情報

保健師と看護師では求人の量が違うことはご存じのとおりです。 看護師は売り手市場、保健師は買い手市場で、保健師として働くことは、看護師に比べて難しいといえるでしょう。 しかし、看護師は需要があり、保健師の需要がないかというと、そうではありません。 今、保健師は世間に求められている職業といえます。それはなぜでしょうか? 保健師の需要が高まっている理由には、現在日本が抱える問題が大きく関わっています。で…

現在社会には必須!?産業保健師のメンタルヘルスへの取り組みについて

【保健師】業界情報

ここ数年、職場におけるメンタルヘルスの取り組みが強化されていることは、みなさんご存じのことと思います。 厚生労働省が発表した「労働者のメンタルヘルス関連対策の経緯」によると、昭和63年9月1日に「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」を大臣が公示したことが始まりとされています。 その後、平成12年8月9日に「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」の策定が始まり、平成18年3月…

アポプラスキャリアの登録メリット

産業保健師 転職サポート実績、業界トップ! 保健師専門コンサルタント あなたの希望に合う求人をご紹介します。