サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-842-862

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 保健師 求人・転職TOP
  2. 保健師のお役立ち情報
  3. 【保健師】業界情報(15ページ目)

【保健師】業界情報

学校保健師になるにはこれをやればOK!仕事をつかむための3ステップ

【保健師】業界情報

学校保健師として大学で働きたいと思っている人にとっても、やはり保健師の求人は看護師の求人に比べれば少ないもの。 狭き門であると同時に、就職するのは簡単なことではありません。 しかし、探せば就職先はきっと見つかりますし、チャレンジする前から諦める必要はありません。 仕事をつかむための3ステップとコツをご紹介しますので、 ぜひ、大学で学校保健師として働きたい!と希望している方は読んでくださいね。 保健…

現場の保健師必読の「保健師ジャーナル」ってどんな本?

【保健師】業界情報

第一線で活躍する保健師のために作られた、「保健師」という名のつく唯一の専門誌です。 1951年「保健婦雑誌」として誕生し、60年以上もの間親しまれ続け、2004年に「保健師ジャーナル」という名前に生まれ変わりました。 保健師のバイブルともいえるこの雑誌には、日々変わっていく現場の状況や法律などの情報も踏まえつつ、毎月新鮮な情報が掲載されています。 月刊誌で、定価は一部1,400円(税抜)。冊子版は…

衛生管理者の資格を取って保健師の仕事に幅を持たせよう!

【保健師】業界情報

衛生管理者の資格は、保健師の国家資格をもっている人なら、都道府県へ届け出るだけで取得できることをご存じですか? しかも取得できるのは「第一種衛生管理者免許」で、一般の場合、「大学や高等専門学校を卒業し、1年以上労働衛生の実務に従事」もしくは「高校や中学校を卒業し、3年以上労働衛生の実務に従事」もしくは「10年以上労働衛生の実務に従事」する必要がある資格です。申請するだけで取得可能なので、もっておく…

魅力的な保健師になるには・・?大事なポイント3か条

【保健師】業界情報

保健師の仕事に興味がある方、これから保健師の資格取得にチャレンジしようか迷っている方にとって、 「保健師になるための資質」や、「自分が保健師に向いているかどうか」は気になるところでしょう。 保健師とひと言でいっても、行政保健師や産業保健師、学校保健師など、働き方はさまざま。 それぞれの場所で求められる「保健師像」は少しずつ違います。 ここでは、その中でも保健師に共通する大事なポイント3か条をお話し…

現代人の悩み解決に...産業保健解説マニュアル

【保健師】業界情報

産業保健とは、企業の従業員の安全と健康を確保するために、従業員に対して企業の責任において実施する保健活動のことです。 企業にとって大切な人材である「従業員」を守るために、産業保健は存在します。 近年は、健康問題だけでなく、メンタルヘルスケアにまでその範囲は大きく広がっています。 実際に産業保健では、どんなことが行われているのでしょう。 産業保健が注目される背景とともに、みていきましょう。 保健師の…

土日休み!夜勤なし!産業保健師のすすめ

【保健師】業界情報

産業保健師とは、民間の企業や大学などで働く保健師のことです。 勤める企業や大学によって違いますが、企業で働く人と同じ条件になりますから、「土日休み」「夜勤なし」という場合が多いでしょう。 保健師の働き先としては、ほかにも行政機関や学校などがありますが、勤務条件のよい産業保健師は狙い目といえるかもしれません。 では、具体的に産業保健師のメリット・デメリットについて考えてみましょう。 保健師の求人・転…

保健師資格取得への道~試験を突破するための勉強法~

【保健師】業界情報

日本で保健師の資格を得るためには、まず看護師国家試験に合格する必要があります。 そのうえで、保健師国家試験に合格した人のみ「保健師」として働くことができるのです。 もし、保健師国家試験に合格したとしても、看護師国家試験に合格しなければ、保健師としてはもちろん、看護師として働くこともできません。 また准看護士は国家資格ではありませんので、準看護師の資格のみで、保健師の資格を取ることもできません。 現…

アポプラスキャリアの登録メリット

産業保健師 転職サポート実績、業界トップ! 保健師専門コンサルタント あなたの希望に合う求人をご紹介します。