サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-842-862

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 保健師 求人・転職TOP
  2. 保健師のお役立ち情報

保健師のお役立ち情報

都会と郊外の良さを両方得られる三鷹市の保健師求人をお見逃しなく!

【保健師】求人・転職情報

三鷹市といえば「ジブリ美術館」が有名ですが、住みやすい街としても知られています。その理由は都会と郊外の良さを併せもっているからです。三鷹市の人口は180,194人、うち男性が88,473人、女性が91,721人となっています。世代別にみると、0歳~14歳が22,063人、15歳~64歳が120,933人、65歳以上が37,198人。世帯数の総数は89,381世帯。いずれも平成26年現在の数字です。…

やっぱり宇都宮が中心?栃木の保健師求人事情について

【保健師】求人・転職情報

栃木というと、ちょっと控え目なイメージ。思い浮かべるのは、「宇都宮餃子」「日光」「かんぴょう」ぐらいかな・・・という方も多いかもしれません。「栃木といえば?」というあるアンケートでは、何とトップが芸人のU字工事さん。彼らが栃木を有名にしたといえるのかもしれません。また、元AKBの大島優子さんや女優の山口智子さんも、栃木出身です。 そんな栃木では保健師の求人はどうなっているのでしょうか?栃木の産業や…

北陸新幹線開通でさらなる発展に期待?群馬でおすすめの保健師求人情報!

【保健師】求人・転職情報

2015年3月14日(土)、いよいよ北陸新幹線が開業します。金沢と東京間を2時間28分、富山と東京間を2時間8分で結ぶことになる北陸新幹線「かがやき」。北陸方面を活性化させるとして、期待を集めています。 残念ながら群馬には、「かがやき」は停車しませんが、北陸新幹線「はくたか」は、群馬県の高崎駅(たかさきえき)、安中榛名駅(あんなかはるなえき)にも停車します。また、高崎は本州の中央に位置し、高速交通…

大阪にも京都にも出掛けやすい!そんな高槻市で保健師求人探してみませんか?

【保健師】求人・転職情報

高槻市は大阪と京都の中間あたりに位置することから、市章も大阪市と京都市のものを組み合わせてデザインされています。土地柄、北摂(ほくせつ)のベッドタウンとしても発展してきました。※北摂とは一般的に大阪の北部を指しています。 高槻市の人口は平成27年3月末現在、355,240人。14歳以下の年少人口が46,779人、15~64歳の生産年齢人口が212,235人、65歳以上の老年人口が96,226人とな…

内陸工業地域の要所、茨木市は工場勤務の保健師求人が狙い目・・!?

【保健師】求人・転職情報

茨木市はJR東海道線を使うと、大阪へ約14分、京都へ約22分という交通アクセスの良さが魅力のひとつです。また、各市町村が人口の減少に悩んでいる中、茨木市は年々人口・世帯数が増えているという実態があります。 茨木市の統計によると、昭和23年は人口の総数が34,239人だったのが徐々に増え、昭和39年に10万人台を突破します。その後も増え続け平成元年には254,126人となり、平成27年4月30日現在…

保育園に保健師がいるのは当たり前だと思っていませんか?その現状とはいかに。

【保健師】仕事内容・役割

保育園は乳幼児を預かる大切な場所。保育士だけではなく、保健師や看護師がいることで、より安全にお子さんを預かることができるのではないでしょうか。そのため「保育園に保健師がいるのは当たり前」だと思っている方も多いかもしれませんが、現実は少し違います。保育園と保健師の現状についてお話ししたいと思います。 保健師の求人・転職特集はこちら 保育園に保健師を配置する規定「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準…

クリニカルスペシャリストってどんな仕事をするの?意外なその仕事内容とは...

【保健師】仕事内容・役割

クリニカルスペシャリストとは主に医療機器メーカーなどに勤め、自社で開発した医療機器や用具を販売する営業職です。病院ではなく企業に勤ますが産業保健師としての経験が役立つというよりは、病院で看護師として働いていた経験のほうが役立つ仕事です。そんな理由からか、クリ二カルスペシャリストは「フィールドナース」と呼ばれることもあるようです。実際、クリニカルスペシャリストを募集している企業が求めている資格は「看…

保健師からのスキルアップが精神保健師というのは間違い!保健師との共通項は?

【保健師】仕事内容・役割

保健師からスキルアップを目指す場合、統括保健師を目指したり、産業カウンセラーの資格をとったり、さまざまな方法が考えられます。精神保健師も、一見すると保健師からスキルアップしてなれる職業にように思えますが、実はまったく違います。正式には「精神保健福祉士」と呼ばれる職業で、福祉系のお仕事になります。このお話しは、以前の記事でもご紹介しています。▼最近よく耳にする精神保健師って?https://www.…

地域包括支援センターで働く保健師の実態調査から、保健師の今後を考察

【保健師】仕事内容・役割

厚生労働省によると、地域包括支援センターとは"主に高齢者の保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援することを目的とし、地域包括ケア実現に向けた中核的な機関として市町村が設置しているもの"と定められており、平成24年4月末現在では全国で約4,300カ所設置されています。とは言え、「地域包括支援センター」と聞いてもピンとこない方も多いと思います。地域包括支援センターでは、保健師がどんな仕事をするのか…

転換期を迎えている!?行政と企業の保健師活動の現状と今後

【保健師】仕事内容・役割

日本が高齢化社会となっていることは、だれもが知るところ。そんな状況下で高齢者の治療やケアは「病院完結型」から「地域完結型」へ転換しているといわれています。平成25年には厚生労働省が「地域における保健師の保健活動に関する指針」を大きく改訂しました。※新版 保健師業務要覧 第3版 追補http://www.jnapc.co.jp/material/pdf/news/no108.pdf?PHPSESSI…

アポプラスキャリアの登録メリット

産業保健師 転職サポート実績、業界トップ! 保健師専門コンサルタント あなたの希望に合う求人をご紹介します。