【保健師】業界情報

【産業保健師のヒント】働く女性が求めている健康支援

日頃企業の中で従業員の健康管理・保持増進に関する業務に携わっている産業保健師ですが、その指導内容・知識情報の提供・社内対策などの効果にどのくらいの手応えを感じていますか。 提供する内容に価値を感じるかどうかは、「相手が何を・どの程度求めているか」によって異なります。今回の記事では、働く女性が求めている健康支援についてお伝えしていきます。 保健師の求人・転職特集はこちら 健康経営において「働く女性」…
これからも産業保健師を続けていきたい理由

産業保健師として働いている皆さん、あなたが医療機関の臨床現場を離れて企業に入り、産業保健師として働く理由は何でしょうか?どんな魅力があるのでしょうか?今回の記事では、「これからも産業保健師を続ける理由」について考えるきっかけとなるようなお話をしたいと思います。 保健師の求人・転職特集はこちら 産業保健師に転職した・転職を目指したきっかけは? 「産業保健師として頭打ちを感じている」と今考えている方は…
健康経営で行動変容を促すために有効なアプローチ

産業保健師として日々多くの方に健康指導を行い、企業の人事とやり取りをしていく中で「こちらはこんなに伝えているのに相手が動かない(変わらない)」と頭を悩ませることはありませんか?そんな時にどういう接し方をすると、相手の気持ちが変わり行動が変化するのか「行動変容を促すアプローチ」について紹介していきます。 保健師の求人・転職特集はこちら 行動変容アプローチ1:阻害要因は何かを深掘りして聞く 個人でも企…
保健師・看護師関連ニュースまとめ(2019年9月16日~30日)

保健師の求人・転職特集はこちら <健康経営> ●怒り・悲しみ・落ち込み・不安......「感情」とうまく付き合うことでイキイキとした働き方を実現する 職場でのストレス過多により、多くの人がメンタルヘルス不調や仕事のパフォーマンス低下などの問題を抱えながら仕事をしています。ストレスから自分を守るためには、「怒り」「悲しみ」「落ち込み」「不安」といった感情を味方につけることが大切だと語るのが、東京大学…
保健師・看護師関連ニュースまとめ(2019年9月1日~15日)

保健師の求人・転職特集はこちら <健康経営> ●社員の健康な心身を成長に結びつける「ワークエンゲイジメント」って何? イノベーションを起こすには健康な心と身体が必要だ-。日立システムズが働き方改革に力を入れている。社員の健康な心身を維持する活動を始めたり、ICT(情報通信技術)などデジタルの力を活用したり、あの手この手で働き方改革に取り組む。eスポーツによる社内外との接点強化も特徴的だ。 http…
保健師・看護師関連ニュースまとめ(2019年8月16日~30日)

保健師の求人・転職特集はこちら <健康経営> ●社内ヨガ教室、仲間と汗 住友ゴム工業 住友ゴム工業が健康経営に力を入れている。毎月社内でヨガ教室を開くほか、就業時間内に食事や睡眠に関する月替わりの勉強会も催す。社内から運動や健康への意識を高めるきっかけにしてもらう狙いだ。 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO48544530U9A810C1AA1P00?s=2 <…
保健師・看護師関連ニュースまとめ(2019年8月1日~15日)

保健師の求人・転職特集はこちら <働き方改革> ●働き方改革では、心の病は防げない 厚生労働省によると、心の病による労災申請が6年連続で増加、2018年度は1983年度の統計開始以降最多になったそうです。 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1907/17/news009.html ●デキる社員はフリーランスで タニタ式「働き方革命」 体脂肪計や体組成計…
保健師・看護師関連ニュースまとめ(2019年7月16日~31日)

保健師の求人・転職特集はこちら <健康経営> ●野村不動産はブラック企業を卒業できるか ハードワークの社員が多く、2018年にはブラック企業大賞にノミネートされた野村不動産。会社のカルチャーを抜本的に変えようと、"昭和の男"が立ち上がった。大きな施策は全女性社員700人への健康研修と服装の自由化。果たしてこれでブラック企業を卒業できるのだろうか。 https://blogos.com/articl…
保健師・看護師関連ニュースまとめ(2019年7月1日~15日)

保健師の求人・転職特集はこちら <健康経営> ●AIと心理的行動変容支援で生活習慣を改善、ライフログテクノロジーと提携/アドバンテッジ リスク マネジメント 株式会社アドバンテッジ リスク マネジメントは、ライフログテクノロジー株式会社と資本・業務提携に関わる契約を締結することを決議しました。同社は企業が取り組む健康経営の実効性を高めるべく、"健康 AI 事業"を推進するライフログテクノロジー社と…
保健師・看護師関連ニュースまとめ(2019年6月16日~30日)

保健師の求人・転職特集はこちら <健康経営> ●医療現場でいま「やさしい日本語」が必要とされる理由 「やさしい日本語」という言葉を聞いたことがあるだろうか? やさしい日本語とは、日本語に不慣れな外国人に対して使う、シンプルでわかりやすい日本語だ。英語や中国語話者だけでなく、ネパール、ベトナム、ミャンマー人など多様な国籍の患者が増える中、やさしい日本語の需要が医療現場で高まっている。 https:…
産業保健師 転職サポート実績、業界トップ! 保健師専門コンサルタントが あなたの希望に合う求人をご紹介します。
お電話でのご相談も承っております。

【新着】お役立ちブログ
- 2025年10月20日 産業保健師の転職はエージェント活用で差がつく!未経験でも安心の理由と賢い使い方
- 2025年08月28日 【30代で産業保健師に】未経験からでも目指せる?転職を成功に導く準備とポイント
- 2025年08月28日 保健師の転職はいつがベストな時期?行政・産業保健師のタイミングの違いと成功のコツ
- 2025年08月28日 【保健師PDCA完全ガイド】成功事例と失敗しない改善ポイント
- 2025年08月28日 【体験談あり】看護師から保健師への転職完全ガイド|年収・やりがい・働き方のリアル