サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-842-862

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 保健師 求人・転職TOP
  2. 保健師のお役立ち情報

保健師のお役立ち情報

研究施設に、工業に!開発が進む茨城県!保健師求人案件も今後さらに...?

【保健師】仕事内容・役割

茨城は今、さまざまな開発が進んでいることをご存じでしょうか。 たとえば、ビジネス&プレジャーのまちといわれる「ひたちなか地区」は、茨城県ひたちなか市と東海村にまたがる広大な開発地。 つくばエクスプレス沿線でも、万博記念公園駅周辺の開発が進行中です。 城は、なぜ今開発が進んでいるのでしょうか。 この状況により保健師求人の案件にも、変化が見られるのでしょうか。 茨城の魅力にふれながら、探っていきましょ…

実は最近までなかった?保健師の歴史について学ぼう!

【保健師】業界情報

現在、保健師の資格については「保健師助産師看護師法」で定められています。 つまり、「保健師」と「助産師」と「看護師」は同じカテゴリーに入っています。 つまり、保健師という職業を知るためには、「助産師」や「看護師」についても知る必要があるでしょう。 ではなぜ、「保健師」と「助産師」と「看護師」は同じカテゴリーに入るのでしょうか。それは、この法律が制定されるまでの歴史と関係しています。 この法律が生ま…

東京に出なくても大丈夫!山梨で見つける保健師求人情報!

【保健師】業界情報

山梨から東京までは、新東名高速道路と東名高速道路を経由するルートで、車では6時間以上かかります。 しかし、JR特急を利用すれば2時間ほどで到着することができます。 この距離を考えると、山梨で就職するよりも東京で!と考える人もいらっしゃるかもしれません。 しかし、時間だけではなく、通勤にかかる金銭面、また引っ越した際の家賃や経費を考えると、 わざわざ東京で就職を探さなくても山梨で働くことを考えてもよ…

保健師のリーダー?今求められている統括保健師の仕事について

【保健師】仕事内容・役割

統括保健師とは、言葉のとおり「リーダー的役割を担う保健師」のことです。 保健分野の仕事は、保健師ひとりだけで行えるものではありません。 さまざまな分野の専門家と連携しながら、活動することが求められています。 そのため「広域的な連携を図れる人材」「総合的な調整を図れる人材」「統括的な役割を担える人材」が 必要になってきました。 このような背景のもと、今求められているのが「統括保健師」なのです。 現…

最近よく耳にする「精神保健師」って?

【保健師】仕事内容・役割

「精神保健師」という言葉を耳にされた方は、「保健師」という文字がついているため、 保健師の仕事の延長上にあるものと思っていらっしゃるかもしれません。 しかし、正式には「精神保健福祉士」と呼ばれる職業で、福祉系のお仕事になります。 「精神保健福祉士」になるには、国家資格をとらなくてはいけませんが、業務に関しては医師や看護師などの 資格をもっていれば、行うことは可能です。 では具体的に「精神保健福祉士…

もうすぐ保健師の国試...抑えておきたいポイントまとめました!

【保健師】業界情報

平成27年2月20日(金)といえば・・・保健師の国家試験(国試)の日! とうとう1か月を切って、いよいよラストスパートの時期になりました。 これまでがんばってきたのだから、「絶対に受かる」という、自分を信じる気持ちも大切ですが、試験に不安はつきものですね。 では、保健師の国試まであと少しというこの時期、どんなことに気をつけたらよいのでしょうか? ここでは、「抑えておきたいポイント」について、まとめ…

新卒がなかなか企業保健師になれない理由とは...

【保健師】業界情報

看護系の大学に通い、看護師と保健師、両方の資格を取得した新卒の人は、企業保健師にはなれない・・・という"うわさ"を耳にした方もいらっしゃるでしょうか。 実はこれ、単なる"うわさ"であり、絶対に新卒が企業保健師になれないというわけではありません。 しかし、「新卒で企業保健師になる」のは、かなり難しいことであるというのも事実です。 では、なぜ新卒で企業の保健師として働くことは難しいのでしょうか。さまざ…

保健師と看護師の需要の違い。今保健師が求められているってホント?

【保健師】業界情報

保健師と看護師では求人の量が違うことはご存じのとおりです。 看護師は売り手市場、保健師は買い手市場で、保健師として働くことは、看護師に比べて難しいといえるでしょう。 しかし、看護師は需要があり、保健師の需要がないかというと、そうではありません。 今、保健師は世間に求められている職業といえます。それはなぜでしょうか? 保健師の需要が高まっている理由には、現在日本が抱える問題が大きく関わっています。で…

現在社会には必須!?産業保健師のメンタルヘルスへの取り組みについて

【保健師】業界情報

ここ数年、職場におけるメンタルヘルスの取り組みが強化されていることは、みなさんご存じのことと思います。 厚生労働省が発表した「労働者のメンタルヘルス関連対策の経緯」によると、昭和63年9月1日に「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」を大臣が公示したことが始まりとされています。 その後、平成12年8月9日に「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」の策定が始まり、平成18年3月…

学校保健師になるにはこれをやればOK!仕事をつかむための3ステップ

【保健師】業界情報

学校保健師として大学で働きたいと思っている人にとっても、やはり保健師の求人は看護師の求人に比べれば少ないもの。 狭き門であると同時に、就職するのは簡単なことではありません。 しかし、探せば就職先はきっと見つかりますし、チャレンジする前から諦める必要はありません。 仕事をつかむための3ステップとコツをご紹介しますので、 ぜひ、大学で学校保健師として働きたい!と希望している方は読んでくださいね。 保健…

アポプラスキャリアの登録メリット

産業保健師 転職サポート実績、業界トップ! 保健師専門コンサルタント あなたの希望に合う求人をご紹介します。